カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012 7 13(金) ニールマッキーmeet 車屋正昭 20周年記念 (ほつま 森羅万象)コンサートを開催。(福井新聞社 主催 vol.249、 ちょっと素敵な音楽会). 毎月第3金曜日開催の音楽会であるが、今回は私達の都合により第2金曜日に変更し異例の開催となった。主催者&会場スタッフの皆さんには感謝、感謝。構成や内容もより充実させ、氣を放ち、渾身の一打に賭ける情熱を燃やしたステージを ,ニール氏との出逢いから20年という節目に相応しい**式年遷宮になぞらえた演奏会となるよう心がけた。***式年遷宮とは天武天皇時代より20年に一回神宮を建て替える行事で、33の儀式 お祭り(3の秘儀を含む)から成り立ち、内宮、下宮、別宮も合せ125の社を立て替えするもので、8年かけて実施しており来年2013年が62回目を迎える。御神宝やご装束なども約1800点ほど、新たに造り替えられ、御神体の移動もされ、氣の回復、文化の継続など目的とし、新たな20年に向かう日本国あげての大切な公式行事である。 神宮=伊勢神宮
無限響のリハーサル & 楽屋内のメンバー男性陣 ![]() ![]() ![]() 第1部はスコットランドの 無限響 Mugenkyo(8名)による演奏。鼓動のSE鳴る中をメンバーが登場。フェイドアウトに合わせ、TOMOEという三宅スタイルの横打ち曲からの入りであった。上手いなあというより、なんとカッコのいい、素敵だなあと 観客を唸らせるような魅せる和太鼓、氣迫溢れた素晴らしいステ—ジ展開だった。 曲間も、銅羅や大太鼓SOLOつなぎで、転換も見せる動きになっており、私達も勉強になる レベルの高さを感じたステージだった。 今回は演奏だけでなく、無限響の生い立ち、福井の太鼓を學んでいる姿、私のイギリス滞在時期の無限響など、切り抜きや動画などスクリーンに映し出し、話したり、演奏の最中にも動画を流すなど、いろいろと組み込んだ企画も好評を得た。本番前日の噺であるが、私との共演(福井の三つ打ち曲)も含め、全7曲リハーサルを終え、ホテルへ帰る車の中で、ニール氏と出来栄え、構成など含め話し合い、予定曲(一響)を中止(七、三ストンプ)楽しい曲に切り替えようと合致。当日変更は会場スタッフには大変申し訳ない事、しかしステージを良くする為とお願いしたところ、快諾下さり、一段と見栄えのしたステージとなった。 第2部 今年で結成30周年の響太鼓&和太鼓座美山だ。1曲目は コンサートタイトルである(ほつま森羅万象)今回限りの演奏としたい曲である。まだまだ未知の太鼓の世界と、明らかになっていない歴史の存在、知られてなくても確かにそこに在るものに想いを馳せ、森羅万象を貫く音の探求を目指そうとイメージを膨らませた曲であったが、メンバー全員が心を一致させ、彩りを合わせようとしたから、リハーサルでも出来てなかった事が本番に一気に放たれたようで評判も上々だった。その後は、秀でたる真 真の中の真 これが(正真正銘の福井の三つ打ちだ!!!)とばかりに,個人打ち曲の(東尋坊の嵐) 長胴太鼓1台で(虫追い)などを披露した。今までになかった歓声を浴びた。団体打ち、揃い打ちが氾濫する太鼓界の中で、個人打ちチャンピオンの谷口健明氏の妙技が光ったのだと確信。四分六の(風の章)と続き、今までに絶対外したことのない(越前の響き)に替えて、ラスト曲は座美山の(回帰眩耀)と初めての試みを実現。 せっぱ詰まって限度ギリギリに今までに考えた事の無いアイデイアが生まれた。しかし即興演奏が主体である為に 今回は終了時間に制約があり 気になって気になって、、、。満足のいく演奏 ステージは出来たことなく、いつまで経っても勉強 勉強である。今回の素敵な音楽会は、やって良かったと心から感じたコンサートであった。主催者、スタッフ関係者、演者の皆さんには感謝あるのみ、大変にお世話になり有難うございました。 時間の許す限り、精一杯の情熱を注ぎ込み、( いま ここ ) 今でしか出来得ないこと、今だから出来ること、続けてしか分からないこと、今の自分の持っている力を全て披露し可能性を試す。知らずして福井に生まれ、知らずして福井の三つ打ちに夢中になり、今ここ、太鼓人生を歩んでいる事に幸せを感じている。たった一回の出会いではあるが、どのように考えるか、どう進むかで人生は大きく変わっていく。ニール氏との出会いは彼も私もお互いによりお互いが変化した。更に今年の今より 更なる20年に向かいパワーアップして進みたい。 #
by 1taiko
| 2012-07-21 19:55
![]() ![]() #
by 1taiko
| 2012-06-15 19:14
6月12日(火曜)14日(木)放送予定の ほやほやみつけ隊の収録が 美山地区であり 下宇坂のスポット案内人として参加、時間的に2カ所の紹介をした。最初は越美北線の電車や鉄橋関係だと聞き写真を揃えたり準備をしていたが、当日大幅に変更となり①下宇坂小学校の見える大久保橋下りた河原 ②小和清水の林道を歩き、獺が口町集落&第7足羽川橋梁がみえる最も美山らしい風景の2カ所案内する事となり、小雨降る中での収録になった。番組の最後に使用されるのでしょうか、撮影スポットをバックに、NHKキャスターの出雲さんを写すことになった。
![]() #
by 1taiko
| 2012-06-13 07:20
6月9日(土)毎年6月の恒例イベント出演となりました 大安禅寺の花菖蒲まつり、日程が9日(土)決定。1日限りで2回の演奏。 午前11時半〜 午後2時半〜 と予定されておりますので、お誘い合わせの上 ご来場頂ければ幸いであります。 響太鼓 和太鼓 座 美山 車屋太鼓道場生などによる演奏で、 壱振壱打に心を込め 福井の太鼓の妙技の数々 ご堪能頂きたくお待ち致しております。
![]() #
by 1taiko
| 2012-06-02 13:11
|
ファン申請 |
||