カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
① 全日本太鼓連盟理事 石川県太鼓連盟事務局 重田哲郎氏 7月11日午後 .我が道場に立ち寄って下さいました. 六呂師高原での 北陸三県太鼓連盟 子供太鼓合同合宿だったとの事。3年ぶりにお会いしての会話でしたが、いろいろと世話をされておりアチコチ元気に飛び回っておられる様子で、とても嬉しく感じました。氏は 石川県の 若原明神太鼓 & 和太鼓 轟 の代表でもありますので、 お稽古日に合わせて 白山市若原町に出向き太鼓交流をしたいとの意向を伝えましたので、是非とも実現させたいと考えています。
② 最近の傾向は福祉関係者や各団体からの問い合わせや、指導や授業内容の見学依頼が多くなっているようです。 6月6日福井県保育研究発表大会での記念講演を引き受けた事から、更に発展し社会福祉法人足羽福祉会 、県福祉協議会の人達が7月5日月曜クラスを見学され、礼儀作法や音の迫力, メンバーの氣の込もったお稽古内容など 感銘され、終了後のミーテイングの際に見学された感想を、この道場ではアドリブ打ち、自分の想いや色を表現しているのが判るから 和太鼓を習うと自分の想いや意見を言えるような人物に成長するのでは? 引きこもりの人達の勉強になるようだ.と言われておりました。 2日後水曜日の朝、一度話を聞いて欲しいと連絡が入り、ふくい若者サポートステーションのコーデイネーター や、担当者の人達が 13日(月)午前中道場に来られました。見学の様子など聞き、行動を起こされ、 9月上旬に企画する3日間の中で和太鼓体験を企画したい意向あるとの事。しかし どのような、内容で指導しているのか全く知らないから、との申し出により、19日月曜とても暑い夜の見学会の実施となった。私としては、 あくまで話を聞くだけですよと伝えてあり、何の知識もなく資格もない私が、引きこもり含め、いろいろな障がい者など、そう簡単に、偉そうにハイと引き受けられるはずありません。 イギリス ロンドン郊外にあるヘリテイジ ハウス スクールからの障がい者ご一行、車椅子3台を含めたメンバー15名などを 受け入れているのは、その企画者(カシイ ダーベルさん)が私の打ち方を習得しようとして 4度来日し、私の世界太鼓コース福井やワークショップを受講されている和太鼓経験者でもあり、又 人格も良く、太鼓道の想いや心構え、考え方などが合致しているからである。以前、福井県教育研究所からも電話が入り、不登校などの人達の太鼓体験の依頼もありましたが、考え方 進め方など合わない部分が多く見受けられた為、改めて連絡頂きましたが、タイミングや流れから、話は無かった事にして頂ました。実現するしないは別で、こういった感じで 福祉関係に多くの流れが起きている感があります。 ![]() ![]()
by 1taiko
| 2010-07-20 12:21
|
ファン申請 |
||